▲「いっしゅ原始のふうみ」 こなれた日本語のように見えて,どこか変…というかこれを看板にして何をアピールしたい?。この絶妙なハズし方が台湾の「変な日本語」の醍醐味である。 ▲「足の家」養生理容。「の」(続く!) も少し読む? | Share it now!
投稿者: dai_etuto_chuui
外伝06@猫空@(@_47_@) 5日目的風光 (@_47_@)
▲小南門の地下入口の屋台。朝の写真なんだが…いつも印象に残る万年黄昏屋台です。 ▲小南門を今日も闊歩する台湾ビジネスマンたち。彼らはまだ知らない。刻一刻と進みつつある黒門[サ/祭]の恐るべき計画を。[(続く!) も少し読む? | Share it now!
外伝06@猫空@(@_46_@) 最終日 (@_46_@)
西門・長虹ホテルをチェックアウトし,秘かに作戦を開始したのは6時過ぎであった。 作戦というかただの朝ご飯というか,最終日恒例の早起きさんというか,まあそんなところです。 台北車[立占]に到達したのは(続く!) も少し読む? | Share it now!
外伝06@猫空@(@_45_@) 番外編 (@_45_@)
▲一之軒の①手工麻(黒糖紅豆)②抹茶皮麻③芋頭皮麻④布拉格蛋[米ソ/王/心]⑤養生豆ジャン蛋[米ソ/王/心] この「皮麻」って丸い奴が,雪見大福の発展形みたいな独特の旨さだったと記憶するんだけど──し(続く!) も少し読む? | Share it now!
外伝06@猫空@(@_44_@) 師大夜市 (@_44_@)
▲路地裏から夜市の電飾世界へのワープアウト ▲夜市。大体こんな(手前)みたいなとこで食う羽目になります。 なお右手の「関東」は「…煮」と続く。台湾で現地化された日本の「おでん」。ただし味は滷味もどき。(続く!) も少し読む? | Share it now!