▼▲ 高陽 0814高陽行き乗車。可部上市のバス停になぜか紙媒体の時刻表示がなかったんで焦ったけど、僅かな遅れ。 これで下深川まで。 0817可部駅から下の浜。浜? 線路沿い。文教大学入口。 Y字を(続く!) も少し読む? | Share it now!
カテゴリー: 外伝18 やまと潜航編
023-3飯神社\丸亀市飯野町\香川県
▼▲ 献句 両の手に霾のざらつく飯山社 【本句】両の手を星の湿りの金亀子 〔松山東〕 D「『星』と手元の対比?」「星の湿りは夏の淡い涼しさ」「朧月の方が付く。湿りに意味がない?」「淡い感じが金亀子を愛(続く!) も少し読む? | Share it now!
m17f6m第十七波濤声m妈祖の笑みぶあつく隠す冬の峰m熊本唐人通→高橋・川尻withCOVID/熊本県012-6唐人通→高橋・川尻\熊本県
小小旅行(熊本高橋) m17f6m第十七波濤声m妈祖の笑みぶあつく隠す冬の峰m熊本唐人通→徳淵withCOVID/熊本県012-6唐人通→高橋・川尻\熊本県 高橋川風編 1505バス停商工会議所前から(続く!) も少し読む? | Share it now!
024-1平野(杭全神社)\大阪市平野区平野宮町〜本町\大阪府
▼▲ 「すみません、子どもも食べれるカレーはあります?」と後ろの座席に座った家族連れのワガママ坊主が「エビフライが食べたい!」とただをこねてる。 1125 ダルバート食堂 ムスタンタカリチューロ カ(続く!) も少し読む? | Share it now!
023-2飯野山(讃岐富士)円周\丸亀市飯野町\香川県
献句 飯の山しるも膾もさくら哉 【本句】木のもとにしるも膾もさくら哉〔芭蕉:三津厳島神社紗空楽都閑(さくらつか)〕 ※木(こ) 膾(なます) ※※1690(元禄3)年の花見の巻の発句 【西北】▼▲ (続く!) も少し読む? | Share it now!