▼▲
さっきドトールのトイレでTシャツ姿になった。荒天ながら行くことにする。雨より日射の方が怖い。今日の天気予報では熱中症が最も危険な天候というし,今朝の山笠追山でも救急車が何台も走ってました。

で。やはりここからしか良い入口はない。長崎愛宕郵便局北,ad.愛宕三丁目1のエグチ(江口)美容室対面から左折。1258
右手に愛宕三丁目自治会看板。今日はこの渓流筋を直登します。

1304いつか手前で折れた白糸公園。この先は初めて入ります。

1308愛宕三丁目山中自治会掲示ボックス。ad.三丁目22,二基。
結構家並は絶えない。左右に細い階段。

1312目的地・32番山崎地蔵堂の看板?細道に入れってか?
あった。

社内に4柱。うち左から二つ目が大きい。御本尊 十一面観世音菩薩として真言が掲げてあるけれど,大きい仏に手は二本のみ。一番右の仏は三面仏。

社左手に不動明王と書いた岩。仏像群が結構凝った造形なのに,これだけが岩というのは変なんですけど,とにかくこうなってる。

そのまま登ってみる。


ほら登れた!1324
振り返るとララプレイス愛宕。
少し北西へ戻る。ad.桜木町2。愛宕山の勇姿が美しい。

さてこの入口を間違うと怖い。ad.上小島三丁目13と桜木町1の間の左手の階段道,これだと思う。登る。1331

えらくグレーの毛並みのいい猫が地面に寝そべり汗だくの人間を見やる。



ad.上小島三丁目23。三叉路を……右へ。全くの勘ですけど。
1340等高線の道に出たけど……どこだここ?とにかく上小島清水公園の方向へ……右へ行こう。
掲示板まで行くと公園が見えた。えっと?裏の柵切れ目から乱入する。
公園ベンチに座り込む。何のことはない,この先の地獄坂の前に地獄を通ったようなもの。1345。風が存外に心地よい。

1355。立つ。
1359ad.上小島四丁目8。やはり地獄坂の方が,キツい。

1403南高校前でペットをあおって──さて本日の本題はここからです。
地蔵の三叉路を初めて左へ。

地蔵堂左手の住宅地図を撮影。1406
すぐ右へ入る。
──車道やがな。これは……ピントコ坂ルートを知る前に通ってた道じゃないか?久しぶりじゃのお。じゃなくて,全然新しくないのお。

小森内科。フランソアのパンケーキ。でもフランソア手前のかどやから,まっすぐ進んでやろう。1414


すぐ右手に古墓。延享四年表示。これは初めての道かも?ad.上小島四丁目4から2

雨樋が道右手を延びてます。長崎市立小島中学校を左に見て過ぎる。
この細道を車がガンガン登ってくるのが長崎です。

1427墓に入りそうになった三叉路で地図にない第四の細道。そちらへ左折してみる。1428


1431抜けれたけど──どこだ?三叉路?左へ。さらに三叉路,右へ。

概ね──墓の北の森の脇を抜けて進もう。東にヤタロウが見えてる。

お?おおおお?何だここは?




体育館の屋根みたいなのが見えてきました。ad.上小島一丁目11。どこなんだここ?
1444。鶴鳴学園裏門??
ああ,長崎女子高等学校南門でした。そのまま壁に沿って下る。小さな揚羽が頭に触れていく。
静かな坂です。


1451T字路に突き当たる。左しかないけど──ad.上小島一丁目12。
あれれ?上小島一丁目1のY字だ!!なぜここに出る?
1455右手へ。


小島の雷丘に本格的な日差しが降ってきた。
秋帆旧宅へ入らず直進。
1512金剛院の坂から電車通りへ。思案橋。
しまばらまぜ飯。浦上駅前の支店はやはりここらしい。
1539観光通りから赤迫行き乗車

▼▲
▼▲

