「感じが良い」とか言うけど
僕に言わせれば聴く音の選び方の問題だ
普通の人の耳にも
届いていないわけじゃない
聴くべき音とそうでない音
自分で無意識に
線を引いてしまっているだけ
偏見 先入観 既成概念
そういフィルターを通る前の
ありのままの音を聴く
自分で引いた線を越えるとき
見慣れた景色さえ別世界になる
それまで聞こえていた音なんて
まるで音と呼べるものではなかったと
[出典]ちはやふるー結びー
※感じが良い:競技かるたにおける音を取らえる才能。小さい音を感じる(例「F音」の捉え),音の高さや音色で聞き分ける(2文字目を1文字目の高さや音色で察知する),余韻の違いで判別する(後歌の一文字目を前歌との間の余韻から察知する)などがあるとされる。 〔参照〕競技かるた道場 なにわづに/「感じ」の才能にもいろいろ種類がある