FASE92-1@deflag.utinaR411withCoV-2_BA5.2#真珠道 月光至りつつありぬ\京の内まで

原歌:蚊柱に月光至りつつありぬ 開成

[前日日計]
支出1300/収入1246
    ▼13.0[①043]
    /負債 54
[前日累計]
利益 -/負債 257
十一月十八日(五)
1121たから屋
骨500
1717かおりそば
肉そば(やさいそば)400
1900ハイウェイ食堂
ヤギ汁450
[前日日計]
支出1300/収入1350
    ▼13.0[①044]
負債 50/
[前日累計]
利益 -/負債 207
十一月十九日(六)
▼▲

SKYの「♡」な翼

0800福岡発。0840,高度3万8千フィートの機内で沖縄県埋文「真珠道跡」(2008)を読み耽る。
プレ真珠道──尚氏軍用整備前のルートと想定する道──のルートは,やはり識名園西辺りで迷いがある。石田中学校・識名小学校の西付近で方向を間違うと見失う恐れがあると思う。
着陸前の南部周回中,何と久高島が30秒ほどはっきり見えた。これは初めてだと記憶します。
久高島が見えた?!

0950那覇空港着陸
1019ゆいレール乗車。何だかんだと時間がかかる。
赤嶺から小禄の右手東側はよく見ると確かに小さい丘が連なる風情。あれが豊見城だろうか?しかも小禄からの下りは結構急です。前にこだわった御嶽の南側にももう一つ丘がある。
奥武山公園駅から真東の尾根もかなり高い。与儀タンクがあの辺りでしょうか。小禄高校。旧那覇港が何となく幻視できる気がします。
「さあ,沖縄はこれからだ!」というANAの車内広告。
旭橋駅南西に御物城跡の岬をはっきり見る。今まで気づかなかったのが不思議な特徴的地形です。
ゆいレールはほぼ満員で立ち客多数。この時間で?
美栄橋駅ホームからの光景on2022.11。ナイクブ古墓群とジュンク堂

1039美栄橋。コインロッカーにリュックを投げ込んで引き返す!
エスカレーターに乗ると前のオバアが匍匐前進並みの歩速。ギリギリで空港行きを逃す。ホテルに隠れかけた高島易断,1044ナイクブ古墓群とジュンク堂を撮影。
ジュンクを見ててバスマップをゲットし損なってることに気づくけど……まああまり関係ない。今日はもうタクシー覚悟です。
ゆいレールオルゴールに時々混ざってるこの新しい電子音の多い曲は何だろう?
1059赤嶺。ひーん11時過ぎるよう!
「やーなれる ふかなれー」な赤嶺バイパス道

1111さらりと天気雨。ちょっと熱気を冷まして──

まだあった〜!
1121たから屋
骨500

何度目か忘れてしまった……たから屋の骨

後ろが頼んでたけど……骨汁の大ってのがあるらしい!でもここのコッテリ感だと……いや食えんだろ,余程腹の調子よくないと!
肉とスープの同化段階のたから屋骨

退出時には「売れ切れ」看板……

1223ゆっくり歩くと20分かかりました,たから屋-赤嶺間。海側には高所はないけれど全然面白くないし,さらに……照り返しが暑い!
道の海側はほぼ軍用地。バス停はやはりない。具志営業所まで行けばあるらしいけど……たから屋からは半端に遠い。タクシーも来ない。
久しぶりに汗腺が開いたところで──いざ!
赤嶺まんが倉庫前の水路

まんが倉庫前に古そうな川
赤嶺駅の西側空港方向もすぐに高い高地になってる。
赤嶺駅北側の高地

1237ゆいレール,本日三度目の乗車。

小禄でやっと座れた……。
首里城は何と三度目です。沖縄通い最初の頃,家族旅行で行かされた時,それから遥かに過ぎた本日。焼失後,しかも平日です。好機ではある。
ポケットには埋文資料付録の地図三枚。逆に言えばコレしかない。

~(m–)m 本編の行程 m(–m)~

:首里駅~京の内 ※京の内直前の実際のルートは本文参照(通行禁止のため)

1306首里下車
1308鳥堀交差点。大通りから右手斜め?いや通れるかどうか不安です。もう少し先へ。

上の毛付近マップ

1316JA沖縄前から左の坂を登ることにする。これが上の毛になるはず。

上の毛については,往時の利用形態がほとんど知られていない。上の毛は,首里城が王城として整備される以前は,”グスク”として存在していたが,城の整備が始まった段階で,その細長い丘陵を城郭内に取り込むには,利用・管理上難があり除かれたと考えられる。ただ,丘陵からの敵の攻めにたして(ママ,推定:対して)城の構えが弱いので,東端の”カタノハナ”には出城があったのではないか。〔案内板〕

無人の首里城・上の毛

1326尾根に入ったけどまだだらだら登る。首里城なのに無人?
1328三叉路。左へ行くと西側に出る。右へ行く。
小さな御嶽のようなストーンサークル。
上の毛からの鞍部の御嶽

下り階段?ならなぜ登らせたのじゃ?
でもこの下り階段からの光景は好かった。
下り階段から海

下り階段から上の毛

なるほど,上の毛東側は崖になってるからか。1335。
下り階段から首里城城壁

1340久慶門。ここが一番京の内には近いけど……まあ入ってみるか?
案内のおじいにきくと行けるという。T字路を左折,また登り階段。瑞泉門。
1346漏刻門。
1348廣福門。通り抜け可と書いてあるので入る。
宮殿側とは逆に右折。西のアザナとある方へ……きや,通り過ぎてる!
1354首里森御嶽(遙拝所)。
首里森御嶽古絵図

首里森御嶽古絵図「図帳(勢頭方)」(沖縄県立芸術大学所蔵 鎌倉芳太郎資料)

丸角の石垣がきっちりとりまき,全く中は確認できない。外から見えるのは,後代に綿密に修復されたらしい岩造りのみ。
中の樹木(ガジュマル)もそれほど古くはなく,焼けたものと思われます。

首里森御嶽正面上部

首里森御嶽側面から樹木

京の内案内マップ

1359京の内案内板。結構あっけらかんと入れます。左折西行。
入るとすぐに別世界!5度位体感温度が下がる。

京の内入口部

三叉路。時計回りに行こう。左へ。
1403門。四叉路。左は御嶽っぽい。1404
左手御嶽

中にイビはなく石垣が囲うのみ。
行止りだった南道

1408上にグスク状のものがあるけれど「地面が濡れ転倒の恐れがある為」通行禁止。
京の内の本殿への登り坂

▼▲四叉路に戻って右へ。
西のアザナに出てしまった。再度引き返す。霊感はないけれど空気の冴えを感じる。▼▲

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です