m453m第四十五波m薄闇に突き立つ刃 星月夜m3.南望安茄苳老樹

▼▲

▼▲
あっ充電器忘れて来てる!
あと27%。機内モードに変換。1220▼▲
園寮村村長辦公室あり。
1223南州路3巷へ右折東行。26%。駄目か。先に駅前に向かおう。直進。
渓洲渓を渡る仁里路への橋先に「南州糖廠哈薩克 珈琲 園區可可」とある。

振興堂本殿

1233振興堂。中には李府千歳のネオン。御本尊の上の龍の眼もネオン。
御本尊

なぜかここのソファに灰皿があったので一服。1237。24%
右壇註生娘娘

右壇註生娘娘。背後は麒麟。この神の誕生日は媽祖と同じ3/20らしい。
お誕生日は3/20

路地道を黒い鶏が闊歩しとる。

久巷美食が見えた。23%
519路の時刻表。0740 0945 1125 【1415】1615 1745
コンビニ無し。「便利商店」というところで尋ねたけどやはりない。
22%。
戻ろう。1415までに戻ればいい。乗車まで電池が持てばよい。

南州火車站への道

踏切前のガジュマル樹下の祠

踏切前にガジュマル。樹下に祠。神体は完全に樹木そのもの。1300
21%
渓北国民小学の校舎

渓北国民小学。校舎が美しい。
橋の図柄に「王船祭」

代天府は王船祭をやるのか?1305
橋まで戻った。北行。150mです。あれか?
北に見えてきた大樹

1309これでした。西対面に南望安福徳祠。
北の大樹と対面の福徳宮

茄苳神樹祠

樹下に茄苳神樹とレリーフ。レリーフそのものは民国74年。「本神樹歳數近壹佰餘年」と書き添えてある。
隣に塵取りと箒。樹木に赤い腹巻。
18%
福徳祠
六行中中央二行
右聯「福可封仗神威而保兹萬姓」
左聯「徳相望籍福澤以恵此一方」

右壇の神像

右壇は巻物を持つ。

左壇の神像

左壇は槌を持つ。
中央祭壇

中央は前列三柱、後列御本尊併せ二柱。
古いと思う。
御神体

帰路に振り返って一枚

15%。西方は諦めるか。いや、帰り道です。
1323駅へ。
1334台糖南州観光糖廠
14%
バーベキュー村でした

代天千歳

代天千歳の本殿

代天千歳
バーベキューセットのある観光地でした。
見つからない!撤退。
踏切脇に案内板を見つける。
踏切脇の糖廠案内板

1350バス停・南州火車站
11%残った。okok。
駅前の路地

南州火車站とその前辺り

空は再び曇ってきました。涼しい。
(72)
タバコをくわえたまま自転車をゆっくりと漕ぐおじいちゃんが通り過ぎていきました。

1415やはりピッタリに519路乗車。涼しい。
ああっファミマがあるじゃないかあ!便利店のおばちゃんの嘘つき!
南の街は結構大きいじゃないかあ!いま左手にセブンも発見。これが代天府からすぐの辺りでした。
9%
1421右手北方の写真を撮ると──7%

帰路右手車窓(北)の田んぼ風景

77チキンというハングルの店が出てる!安泰医院手前。
灯籠が道両側に並び始めました。
右手に大きな水門。
左折。1434
行きとは違う道だったらしい。慌てて下車。1436
1454帰着。6%で充電再開。

志の輔落語「徂徠豆腐」を聴きながら一時間お休み&スマホのお食事タイムを取りまして──三度スタバへ……って何回言っとるねん!
でもここ、ホントに居心地好いのですよ。本日の百枚を越えてしまったお写真をまとめさせていただきました。

東港スタバでアメリカーノ(三杯目)

さて。東港夜市はGM.上、水・土の18°-となっています。作業は何とか18時半に終了しましたので──光復路を東へ。

東港鎮
■ 東港夜市:東港鎮長春一、二路
毎週水曜日、土曜日の夜〔後掲屏東好好〕

途中、光復路の「く」の字屈曲地点があります(→GM.)。ここの建物敷地面が高くなっていて、傾斜がついてました。建物自体は新しいけれど、地盤が高いのです。

50cmほど高くなってる敷地面

光復路の中央に水路が残っているとおり、おそらくこの広い車道は昔の川を半ば埋め立て、半ば暗渠にしたものと予想されます。
 ここに古い敷地があるということは、この屈曲が古くから建物があった場所、もしかすると港湾の積み下ろし場所だった可能性が出てきます。
 まあそれは他日考えるとして──夜市です!
東港夜市は道路上なので車(特にバイク)と歩行者が入り乱れてるのが趣の一つです。

ファミマと屋台とバイクをごちゃ混ぜにしててなかなか味わい深い。

前から気になってた豆乳鶏。軟骨版があったので購入してみると──柔らかい味わいでかつコリコリ。ちょっと「唐揚げ」にはない美味でした。

色んなライトやネオンが錯綜してるハチャメチャ度は趣があって宜しい。

台湾人は歩きもバイクも割と平気に闊歩しております。

この辺りで購入したロールケーキの切れ端──日本でも時折ありますけど、台湾で見つかると思わなかった!美味です。

なぜか台湾夜市に必ずあるパチンコ。でもこういうパチンコは健全ですね。

寿司バーは屋台に進化してます。一つずつチョイスできます。

教会前でも関係ない、屋台が占拠してしまってます。

韓式煎餅とはどうやらパジョンのことらしい。

バイクは結構な速度で突っ込んできますので、常に360°に気を配りましょう。まあ海外では当然ですけど。
(おまけ)東港の中心街は半端ながらブルーのライトアップ。ちょっといいかも。

(おまけ)宿への暗がり道。これも台湾っぽい光景です。

▼▲

▼▲

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です