FASE83-0@deflag.utinaR312withCoV-2_Omicron#宝口樋川\そのひやふ

*そのひやふ [漢字]園比屋武
「(首里)ソノヒヤフモリノ御イベ。神名 モジロキヨウニギリキヨウ
(伊是名)タノカミタケ御イベ。神名 ソノヒヤフ」
折口信夫「琉球王国の出自」『南島論叢』沖縄日報社,昭12

第七日

[前日日計]
支出1300/収入1200
    ▼13.0[144]
    /利益 100
[前日累計]
利益 127/負債 –
十二月三十一日(五)
1058軽食の店ルビー
牛肉ニンニク炒め550
1128 キロ弁
ビックカツ弁当750
[前日日計]
支出1300/収入1300
    ▼13.0[145]
    /利益 0
[前日累計]
利益 127/負債 –
一月一日(六)
▼▲
0839ゆいレール美栄橋駅……のホームに駆け上がる,てだこ浦西行きの列車、が今発車しました。
残り5時間。
末吉公園に正面側から再チャレンジしてみる。
本日は晴天。ただ遠くの雲は黒色を湛えてるか。

おもろまち。昨日の丘の辺りはビルの影に隠れて全然分からない。地形全体が波打ってるせいもあるけれど,おもほまちは都市的な景観になってきてるからでもある。
古島。ここから市立病院前に至るカーブで両サイドに迫る山塊の盛り上がる様はやはり異様です。市立病院前駅の北の森にもはっきり亀甲墓が見えてる。ああ,よく見てると末吉宮も確認できます。
儀保。ダメ元であやぐを先に確認しとこう。
首里。0903下車。
久しぶりに逆方向に降りてしまった。
あやぐの本日から3日までの休みを確認。ローソンでタバコを吸ってるとチェーンで繋がれた犬とともに残された。
びんずるさまに拝んして帰る。

びんする様を拝む(首里久場川町2丁目37)

0932儀保
赤平大通りの左・南側に降りて進む。
儀保交差点を渡ったところに斜めの路地があるけれどこれは行き止まりに見える。先へ。
交差点より儀保駅

「宝口樋……」という掠れた矢印。0940左折。

石畳が川の手前の岸に続いてる。──これ,後で見ると真嘉比川でした。弁が岳からここを通って昨日の松川へ下り,牧志から海に出てるあの川です。

真嘉比川に出る
>
ここに紙漉所跡という案内板。

 琉球における紙漉の技術は,大見武憑武(おおみだけひょうぶ)が1686年鹿児島へ赴き造紙法を修業。帰国後の1695年に首里金城村に宅地を賜り,杉原紙・百田紙を漉いたのに始まる(金武の紙漉所)。1717年祖慶清寄・比嘉乗昌(じょうしょう)らが芭蕉紙を初めて作り,翌年王府の援助を受け首里山河村に一宅を設けて紙漉所とした(山川の紙漉所)。(略)

紙漉碑からゆいレール下
▼▲

 宝口の紙漉所は,1840年首里儀保村の一角「宝口」に家屋を建て製紙区域とし,製造が途絶えていた百田紙の制作を行わせたのに始まる。これにより宝口では百田紙,山川では芭蕉紙が作られたとされる。
 紙漉は王府の役所「紙座」の管理のもと行われたが,1879年(明治12)の琉球処分の後も,この一帯では明槓の手で紙漉が続けられた。

石畳から上流側を振り返って

樋川への下り口

北の崖下に水の噴く。末吉宮の森からの水になるはずです。祠はない。1000
末吉宮からの水が噴き出る

この水を七つの枡で受ける仕組みになってる。七人が同時に水仕事を出来る便宜か。
1005宝口樋川(たからぐちふぃーじゃー)
七つの枡で受ける

案内板

(略)もとは入口にあった「宝樋」碑によると,1807年,この樋川を開いたのは当蔵村の平民たちで,その功績により位階を賜り,その後1842年に大修理を加えた赤田村の平民宮城は,士分に取り立てられました。
 かつては、シブガーフィージャーと呼ばれ,昔から豊かな水に恵まれ,干ばつにもかれることのない重宝な樋川でした。

真嘉比川の滝

「宝樋」碑本体は沖縄戦で失われたと隣の「『宝樋』碑復元について」にある。
そのまま進むと一応アスファルトの細道になり,ゆいレール下に出れました。

樋川から西の細道

なぜか北へ渡る歩道木とかが全くない。時間的にも末吉は辛いな。1017儀保駅へ折り返す。
真嘉比川の谷向こうはさらに高い

シビル名の駐車スペース3つ。シビルって何?!
シビル シビル シビル

1031あと3時間。
末吉公園正面は南になる構造ではあるはずだけど,どうやって歩きで行けるんだろう?市立病院前から北へ降りて歩くしかないんだろか?
開かれてない公園です。
市立病院駅前の手前でよく目を凝らすと,駅のすぐ手前(儀保側)の集落奥から園内に入る道が見えた,と思う。末吉児童公園から,末吉宮の西側に入るルート,これなら行けるのではないか?──地元の人にはアホみたいなこと書いてるのかもですけど。

1043美栄橋下車。急ぐ。
前島。あまり歩いたことがないエリアです。
1050とまりん前で信号を待つ。泊ふ頭交差点

泊交差点を見渡し,ルートを決めました。

ルビー泊店の牛肉ニンニク炒め

1058軽食の店ルビー
牛肉ニンニク炒め550
ここにもあるのか!ついボタンを押してしまった……。
ここのは宜野湾店とやはり全く違う。ニンニクは芽を使ってるし,野菜が多い。しかも野菜にジャガイモがゴロゴロしてる。肉をケチってると言えなくもないけれど,このイモがニンニクの肉汁をたっぷり吸い込んでる。旨い!

とまり竜宮

1125「う先 とまり竜宮神」
新しい祠,一柱

泊緑地にて
1128 キロ弁
ビックカツ弁当750
ベンチが小さいので地面(に置いたカバンの上)におかずのパックとライスのパックを交互に置きつつ食べ進める。

キロ弁 ビッグカツ弁当

このパターンは,というかこの店の存在も尊敬する(してないけど)カベルナリア吉田様の挑戦記事「キロ弁は本当に1kgあるのか」(適当)にあった。で,食べ始めて後ろに気配を感じて思い出す。カベルナリア様は確か,キロ弁実食中に鳩に襲われたと書いてなかったっけ?──背後にはいつの間にか十数羽の鳩がうずくまり,殺気立った眼をこちらに注ぐ。こいつらにチラリチラリと牽制の視線を送りつつ──
鳩だけでなく,どうも人生がうまく行ってないおじいが数人,よく見るとあちこちの茂みの雑草に身を沈めてる。
しかも結構風がある。ふと気を抜いたスキにフタを入れたビニール袋がババッと舞い踊りどこかへ飛んで行ってしまった。
カベルナリア様の教え通りのビッグカツ

という最悪の食事環境で,やはりキロ弁はお家に還って食べましょう。──といった状況にも関わらず,旨かった。
副菜もいい味出してる。味が濃い,というのもあるんだろうけど,飽きもこないレベルです。
けれど刮目すべきはカツ。古き良きAランチのそれです。カツの肉が,おそらく筋を含めてブッた切ってあるんじゃないだろうか。不均一でスジスジしてる。これがあの,パンめいた衣ががっちり纏ってる。さらにその上に,固まってはいるけれどチーズとソースが乗っかかってきてて──明らかに沖縄でしか食えないカツです。
キロの量は,だから全く気にならなかった。ならなかったけど,歩き始めてから気付く。ルビーのニンニクが追いかけてきてる。最高の後味ですけど尋常でない満腹感。腹が裂けそうじゃ!

前島の白と薄茶の猫

マエシマ。威厳ある白と薄茶の猫が眠るアパートの軒。1214

沖映通り。cozyも休みに入ってました。晴天。美栄橋駅へ引き返す。1222
路地裏を覗くと月光荘は未だ経営中らしい。
イタトマでエスプレッソとする。

美栄橋駅前の森(1)東から

1258ジュンク堂の駅側へ入ってみた。やはり抜けられなかったけれど,古墓群の丘は今も鬱蒼と木々を湛えてます。
美栄橋駅前の森(2)の西側民家街

古い民家の筋も残る。ここの人たちはジュンク堂から出入りしてるんでしょうか。
電信柱にかかった鎖がチリンチリンと鳴り続ける。
美栄橋駅前の森(3)を駅西のアパートの奥から

美栄橋駅前の森(4)を家屋隙間の奥から

森と美栄橋駅の間に建ったのはHOTEL STRATA NAHA。このホテルのカフェがこの真下に野外席を設けてる。墓地又は御嶽だと知ってるんだろか?

1309もう早くはない。荷物をピックアップして美栄橋駅へ。
リュック,重ッ!
風景が流れる。今度来れるのはいつになり,その時にはどう沖縄を捉えることが出来てるんでしょうか。
──後日談。31日の沖縄県感染者数44人。東京・大阪が丁度同数の78人。ちなみに第4位に広島23人がノミネート。
結構膝に来てる。
壺川。ここで鳴るオルゴールの曲って何だったっけ?勇む音です。
──唐船どーい,でした。

奥武山公園のは「じんじん」。ホタルをこの旋律で捉える者は日本人にはないでしょうね。

那覇空港駅谷茶前(たんちゃめー)赤嶺駅花の風車(はなのかじまやー)小禄駅小禄豊見城(おろくとみぐすく)奥武山公園駅じんじん壺川駅唐船ドーイ(とうしんどーい)旭橋駅海ぬちんぼーら県庁前駅てぃんさぐぬ花美栄橋駅ちんぬくじゅーしー牧志駅いちゅび小節(いちゅびぐぅわー)安里駅安里屋ユンタおもろまち駅だんじゅかりゆし古島駅月ぬ美いしゃ(つきぬかいしゃ)市立病院駅張水ぬクイチャー儀保駅芭蕉布首里駅赤田首里殿内(あかだすんどぅんち
*ゆいレールチャイム集
URL:http://www3.big.or.jp/~ikeda/rmg/yuirail/index.html

さて帰路はスカイマークです。帰路と言いながらそのまま長崎入りして年越してす。
1358あまり無茶苦茶にならずに手荷物検査をクリアできました。この日程は結構いいな。

沖縄バヤリース限定!

なお,1/3の沖縄県発表資料を確認してると,広島県居住で12/30発病,1/1確定した女性が一人書かれておりまして……少し身震いしました。この1/3資料の発生地点を見てると,もう北部とか那覇とかじゃなく宮古など離島も含めて拡大し切っている発生状況です。
1/4全国計が千人を超える。
▼▲

「FASE83-0@deflag.utinaR312withCoV-2_Omicron#宝口樋川\そのひやふ」への2件のフィードバック

  1. Your article gave me a lot of inspiration, I hope you can explain your point of view in more detail, because I have some doubts, thank you.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です