m421m第四十二波m獺狩るも仏手柑切るも一刀m1猴洞山

第二日

m421m第四十二波m獺狩るも仏手柑切るも一刀m1猴洞山 2車城

▼▲

献句
【本句】首斬るもトマトを切るも一息に 〔洗足〕
D「イメージが似通ってしまってる?」「首斬りは多くの人が見たことがない。それを想像させる非現実と現実のリンク」「二つの斬る(切る)は比喩として実は成り立っていない」
高田「よく想像した。刃を研ぐシーンまで想像される」

※要約のみ

▼▲要約▼▲

※日計表のみ

[本日合計]
支出1300/収入1100
    ▼13.0[②059]
    /負債 100
[前日累計]
利益 -/負債 482
四月二十八日(天)
0742 南門小吃部
陽春麺(小、湯)
肉燥飯(小)370
0931阿宗爌肉飯
爌肉飯(小)、猪腸湯(小)280
1541 荘家 原汁牛肉面
原汁牛肉面400(1050)
[本日合計]
支出1300/収入1050
    ▼13.0[②060]
    /負債 250
[前日累計]
利益 -/負債 732
四月三十日(二休)

 

▼▲

本日の台湾各地のお天気〔日本気象協会〕

予報ベースで既に恆春は、高雄と最低気温は同じだけれど、最高気温は4度高い〔日本気象協会〕。つまり寒暖差が大きいわけで天気も変わりやすいと思われます。
かくして本日も、午前中は雨がちらしい。市内にあてて、午後に隣町を狙うことにします。
某花野井ホテルの三階WiFiジャック

あと、昨夜から入らなかったWiFiは、朝ふと思いついて三階のに(部屋は二階だけど)同パスで入ってみたら接続できました。
朝の「発想の飛躍」が解決に繋がることは多い。夜のお悩みはデータだけ収集しといて、朝の脳味噌でまた考えるのが生産的なようで。
某花野井ホテルの超リッチなるお部屋

0730連泊の花野井から出発。西へ向かう。花野井対面に二軒、裏に一軒早點屋営業中。さらに先の店へ。
恆春 全区導覧図∶南門-西門の高みの配置がよく分かります。

南門小吃部の陽春麺と肉燥飯

0742 南門小吃部
陽春麺(小、湯)
肉燥飯(小)370
麺は湯と乾の選択。
陽春麺どアップ

陽春麺の麺はまあ普通だったけど、この上の肉は、貴陽のアレとは全く違って、意外にも甫田のブヨブヨ肉に似てました。汁の、出汁というよりシェンツァイの香とのマッチも素晴らしく、これが肉と合う。
肉燥飯どアップ

肉燥飯のタレも凄まじく、調度よい。臭みも軽みもフワッと白飯を包む。好い早點でした。
朝から汗が吹き出てる。Tシャツにしてるんだけど……?これ、気温のせいでしょうか、食べ物のせいでしょか?
西門小吃部と南門

恆春城壁(南門側の切断地点)【a】

0807。この西、「待って」の前から既に城壁跡があります。高さは3mほどか。ちなみに等咧粉圓「待って」の隣はChytto gelato、さらに隣がSHAKA ALOHAとぶっ飛んでる。この筋の雰囲気もいい。0815
「待って」ストリートに朝が来る

洋葱旅居南裏城壁小径【b】

洋葱旅居の南裏の城壁に沿う小径へ。元の城壁面もところどころ露出してるけどかなり補修されてます。
(続)洋葱旅居南裏城壁小径【c】

朝の恆春福徳宮門口

0824福徳宮門口に出る。そのまま門をくぐる。
猴洞山とある公園のような場所の南縁の道を進……みかけて、福徳宮後方の高台が気になり寄る。0829
福徳宮樹下

駐車場脇の樹下に、元は祠だったような場所。その隣から階段が登ってる。
ゴツゴツした岩場。宮真裏の、やはり祠があったような場所に出るもそこからは進めない。0832
福徳宮上手裏

宮からは給水タンクとパイプが伸び、明らかに現在は拝まれてないけれど、明らかな祭壇らしい石積みがある。
福徳宮上手裏の祠らしい石積跡

しかし──ここは城壁の内部すぐです。加えて南門でもない。宗教的な中核だったにしては妙な城郭設計です。地学的にはここが海岸線の岩場だった可能性はある。ただ航行の目印になるほどの高所でもありません。色々と半端な場所なのです。
福徳宮上手裏からの高み 全景

午前は天気が崩れるはずが強烈な日差し!
0845涵洞という案内。
涵洞

 恆春縣建城之時,因地勢東高西低,而圍築城池之後,則誠如一瓮。企湫便積雨行潦故於西門至南門處開築ニ涵洞; 南門至東門處亦開築ニ涵洞,其用意之便於宣池風積水也。為現今只存一涵洞,即西門之第一涵洞。此涵洞自清光緒元年年底(公元1875年)築成迄今一百三十三年餘,其功用尚倶仍有排水功能。(略)〔案内板〕

確かに今もポコポコと音を立ててます。
──ただ、案内文には一言もない風水の面は、おそらく居民又は統治者の観念上はあったでしょう。

恆春城壁上(西門南側)【d】

0858西門手前から上を歩けるようになってました。

西門脇にも宮。廣宇宮と扁額に書いてあるらしいけれど……ただ降りれない!

右手・廣宇宮と左手・西門前

この宮も福徳宮から続く岩場を背にしています。言い換えると福徳宮と廣宇宮とが岩場の終点始点に築かれている。

西門
目前西門門楼於日治大正年間折除,只剩立面的雉堞和門洞。昔日是恆春城的商区。城門南側有「禁自儘圖賴碑」,乃於光緒2年頒布,主要敘述禁止民眾自儘圖賴他人的法令和罰則。〔案内板〕

この案内板の上が「閩南磚」Southern Fukien Style Brickと書いてある。──これは北門にもありましたけど、福建のと言い切れるのかどうか、素人には判断がつかなかった。

西門案内書

西門の「閩南磚」Southern Fukien Style Brick

0916セブンから右折、中正路を南東行。福徳路を左折すると一気に市場っぽくなりました。0927
恆春市場(福徳路28附近)

恆春市場(阿宗以東)

恆春市場の魚屋さん

阿宗爌肉飯 爌肉飯、猪腸湯

0931阿宗爌肉飯
爌肉飯(小)、猪腸湯(小)370
三枚肉はともかく豆皮とインゲンが旨い。ホルモン汁もなかなかではありました。
爌肉飯 どアップ

──どうも、この観光地では無名の勢いある店が楽しめるように思えます。
阿宗爌肉飯の店頭

(再掲)恆春 全区導覧図

北門路(福徳路交差点附近より)

1001北門路を左折北行
急に賑わいが絶えました。
まっすぐに小山。
家屋も閑散としてきました。鳥の声だけ清らかに響く。
清清之家。
北門路の鳥居

1011鳥居?
北門と戦車

北門の箇所別案内

1013北門。高い。5m近いか?交通標識には2.1mとあるけど。
隣に戦車。
登って東門まで歩いてみる。
恆春城壁を東門へ歩く【e】

北の「出丸」と山

北門東の煙突と出丸のような場所。北はほぼ山です。1022
恆春城壁、最北地点から東門方向【f】

城壁にはところどころ出っ張りがあり、おそらく東西南北だけの単純な構成ではなかったと思えます。1024
え?

悲しい表示。──早く言えよ……。
前方に降りるところはないから折り返せ?飛び降りるには辛い。北門へ帰るしかないのか……。
恆春城壁、西門までの直線【g】

幸い天気予報通り日も陰ってきました。西門まで歩くことに。でも北門の上でしばししゃがみ込む。
西門までの城壁ラインは最も直線。でも西門前で途切れてました。

 恆春昔稱「瑯嶠」,牡丹社事件後沈葆楨奉命来台,建議在国境之南設縣建城,加強統治。因感此地四季如春,於是命名「恆春」。〔案内板〕

附録∶今回の恆春城壁撮影地点マップ 【a】【b】【c】【d】【e】【f】【g

 西門位於猴洞山旁,猴洞山據説是龍脈所在、附近寺廟林立,居民多半聚集此区。〔案内板〕

 なお、西門的座向問題というのが記述されてます。「西門的座向並不朝西、反而偏向北北西」というもので幾多の伝説があるという。

頑張れ屏東みたいな行政委員広告

1053西門外へ。
1101 85℃
美式珈琲(中)
一休み一休み。
85℃で一休み

▼▲

▼▲

▼▲

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です