第一天(西安-Ⅰⅰ)25年弥生の金盾さん 媸囎欝 在外伝14)中原鍛煉編之二 軈㕓橳

献句
の梅 改造続く金の盾
[本句]秋の馬解体終わる小学校〔水沢〕
D:中七下五は何が言いたい?←衰退
田舎以上に秋の馬は生きているか?←寂しさ、空虚さと肥えてゆく
廃校俳句はよくあるが解体はない。でも終わるは邪魔←小学校でも馬を飼っていた
(神野)終わるとはっきり言ったコントラスト。衰退の無常との対比。生きた暮らしの中に引き寄せている。より解像度が高く言語化できていた。
※金盾≒Great Firewall(グレート・ファイアウォール※※)≒(中国語)防火長城∶中国本土(大陸地区)のインターネットを覆う大規模な情報検閲システム
※※中国のネット検閲に関する論文「The Great Firewall of China」が由来。「Great Wall(万里の長城)」と「Firewall(ファイアウォール)」を組み合わせた英語の造語。従って、中国の主体的な公式名は未だ不明。
中国のグレート・ファイアウォールとは、「金盾プロジェクト」とも呼ばれ、インターネットの検閲と監視を目的としたプロジェクトです。反政府的な感情を引き起こす可能性のあるウェブページやコンテンツをブロックしています。つまり、中国国民がGoogle、Facebook、YouTubeを含む特定の海外サイトにアクセスすることを制限しているのです。これは、世界最大の国家的ファイアウォールです。(略)
公式には、中国のグレート・ファイアウォールはテロリズムなどの取締りに使用されます。しかし実際には、ブロックのコンテンツや以下のことを目的とし、様々な手段を用います。
・外国のウェブサイトやニュースソースへのアクセスを制限する。
・ソーシャルメディア上の禁止されたコンテンツやキーワードを検出する自動化されたアルゴリズムを使用する。
・政府にとって非友好的または有害とみなされるオンライン検索結果をフィルタリングする。(略)
簡潔に言えば、VPNは中国では違法ではありませんが、その使用は厳しく制限されています。
詳しく言えば、中国でVPNを使用することは、正式には違法ではありません。中国は、VPNプロバイダーが国家に協力する限り、VPNを運用することを認めており、そもそもVPNを持つことのプライバシー目的を破っています。多くのVPNサービスが禁止されており、政府がすべてのVPNをブロックすると脅すことがよくあります。
中国政府は、中国のApple StoreからすべてのVPNアプリを削除するまでに至っています。(略)
グレート・ファイアウォールは常に適応しています。中国の戦術は巧妙で、国民のインターネットへのアクセスを制限する新しい方法を見つけ出します。それゆえ、VPNに関して、何が有効で何が有効でないかのパターンに一貫性がなく、検出や分析が困難なのです。
最大の問題は、VPNの使用と通常のトラフィックを区別することができることです。そのため、VPNプロバイダーと中国政府との間で、常に戦いが繰り広げられます。共産党の記念日など、中国のより重要な祝祭日には、VPN接続にさらなる問題が発生するのは興味深い点です。
そして、もう1つ面白い事実があります。中国では無料のVPNサービスが機能しません。インターネットを監視する当局は、無料のVPNを簡単に検知することができます。中国では、VPNに接続するには難読化されたサーバーが必要で、無料のVPNが使用する基本的な暗号接続プロトコルをはるかに超えるものでなければなりません。〔後掲Martynas〕

▼▲

[前日日計]
▼▲


蓬莱之二編
新冠規制後
最初的章。
好久金盾!

test▼▲

GooglePixel9購入時に一応SIMロック解除を確認。

Trip.comでeSim予約:1/3

Trip.comでeSim予約:2/3

Trip.comでeSim予約:3/3

QRコードはこのページから取るらしい。

こんな感じの確認書内にQRが写し込まれてました。

スマホ[SIM]画面(日本国内での購入段階)

GooglePixel9の場合
[ネットワークとインターネット]
→[SIM]で入ると二つSIMが確認できます。「CMlink」という方のSIMを中国に入ったらオンにすれば良いのでしょう。

これをオンにした状態で電話番号とクレカを微信に登録できれば引き落し可能になるはずですけど──
[デバイス情報]を確認するとSIMスロット2のeSim相当の電話番号が「不明」になってる。

[デバイス情報]→SIMスロット2のeSim相当の電話番号「不明」

次のは韓国eSIMのものたけど、原理は同じはずです。

Q: eSIM設定を有効化したのですが、SIM欄に「電話番号なし」と表示されています。問題ありますか?
A: 問題ありません。電話番号については、日本国内では’なし’と表示された状態となり、韓国現地にて通信を受信した際に自動的に番号が付与されます。もし、韓国到着後に電波を受信できていなかった場合は、お手数ですがスマートフォンの再起動をお試しください。〔後掲VOYAGEESIM〕

でも──あるAIさんの見解によると……

trip.comのesimは電話番号が使えないと言うAIさんもいるよ?

チョコSIMという聯通チャイナユニコムのものも一応購入しとくことにします。こちらは毎月の使用料が発生する、つまり持ち続けるタイプ。これで微信ほかを設定できれば──このまま金盾の体制が継続されるのならば──長期的にベストと言えましょう。

チョコSIM広告1/3

チョコSIM広告2/3

チョコSIM広告3/3

国内で出来るのはここまででしょう。クレカについてもJCBとMasterのいずれもを備えておき、後はいずれにせよ現地中国西安にてジタバタすることにいたします。いつもの如く。
 にしても、この状態まで来るのにCOVID前の中国で如何に無い脳髄を絞ってきたことか!!

▶〔FC2プログ〕電脳\紹興再訪 on’17.11
〜VPNでは金盾に勝てない編
電脳\武漢 最終日 on’18.01
〜中国商工銀行口座初開設、2枚目の中国SIMカ購入編
電脳空間\揚州再訪 on’18.03
〜やっとマトモに接続編
▶〔内部リンク〕→外伝17-069 [間奏曲]金の盾 檻腥く羽広げ/金盾胡同 on’18.09
〜旅行実装稼働編

(再掲:山東編3日目)この画面が出た!聯通SIMがWLANに認識されたということ。

m04sm第四波mm金盾宮 on’19.09
〜ノーローミング稼働編
9/15SIMのステータスでローミングなし状態でネット接続状態が「接続」になっていることを確認

(行きの福岡-上海便機内)
▼▲隣の爺さん、離陸後のシートベルト着用サインも消えてないのにスマホを開けて物理Simの取り替えを始めました。むむう、前回までのワシらと同じ作業です。──今回は如何に?▼▲
 似た思いを綴っておられたやや上の年齢の方のプログを転載しみして、この感動が伝わらない幸福な方々にご理解頂ければと。

私は スマホのSIMカードについて 大変遅れており
今回やっと、
日本のSIMを、eSIMに変更しました!
これによって、私のスマホは ようやく
デュアルSimになり、
英 ⇆ 切り替えが 便利に。
(略)
私は、15年くらい前から 
当時 日本では普及していなかった
SIMフリー スマホを入手し
海外滞在中は現地のSIMカードに交換する、
ということを ずっと続けていました。
その頃、海外と日本では SIMカードの扱いに、
大きな違いがあり、
海外でスマホや携帯を購入すると
自分でSIMカードを入れるのが当たり前。
ところが、日本では
SIMカードが既に設定されていて、
変えることができなかった。
自由にSIMカードが 自分で交換できれば、
どこの国へ行っても、自分のスマホが使える。
往復の飛行機の中で 英↔️日 小さなSIMカードを、
不器用な指で、落とさないように 慎重に 交換するのに、いつもひと苦労。
そのためのキットも、機内で必要ですし、
暗い飛行機の中で、あの小さなSIMカードを落としたら、終わり。

これで 今回から、その必要がなくなり、
空港に着いたら
スクリーン操作だけで、簡単に現地のモバイルに切り替えられる〜
すぐに電話も使える〜
ラクチン〜
嬉しい〜〔後掲60才〕

記念写真:物理SIMカード

スマホ切替時にヌフリが見れるようになった。この番組は明らかに時代の変節を予見してます。ウヨウング弁護士は天才肌は流石に時代の最先端ん行くなんごぬせい

2025.3.2聯通SIM送達

SIMカード送達じょうだ

物理SIMも届きました。eSIMとどちらでも使えるらしい。

開通方法
(1)中国本土、マカオ及び台湾、日本でSIMを差込み、データローミングを有効にします。
(2)ご購入後、60日以内に開通を行わなかった場合、自動で開通します。
(3)APNが3gnetにせっていされていることを確認してください。
チャージパックの購入方法
(1)CUniq JPウェブサイトでチャージパックページを開く
(2)チャージパックと数量を選択してお支払い
(3)お支払い完了後、即座に適用されます。

*契約期間∶SIM開通後12か月(開通月を除く)
*その他の詳細情報はチョコサービスプランサービス重要事項説明書をご覧ください。

eSIM登録に必要な本人確認資料

ええ〜!?本人認証にパスポートまで要るのかよ?

この四枚をアップロードして、ようやく道路終了……ふひい。

パスポートそのもの

顔とパスポート

顔とパスポート(逆向き)

その他の本人確認(免許証)

〔後掲上海市〕

海外の銀行カードを使ってウィチャットペイ(WeChat Pay)またはアリペイ(Alipay)を設定する手順:

(1) ウィチャット(WeChat)アプリをダウンロードまたは最新バージョンに更新します。電話番号で登録する、またはログインしてください。

(2)「自分」–「サービス」–「ウォレット」という順にタップしてください。

上記の項目が見つからない場合は、次のいずれかの方法でウィチャットペイ(WeChat Pay)をアクティブ化できます。

A.スクリーン下で、「自分」–「設定」–「全般」–「ツール」–「WeChat Pay」をタップします。

B.スクリーン上で[+]をタップし、[スキャン]をタップして次のQR コードをスキャンします。「有効にする」をタップします。

(3)「ウォレット」で「銀行カードを追加」をタップします。ページの指示に従ってプロセスを完了します。

ヒント:パスポートを使って本人確認を行う場合は、パスポートの写真をアップロードするように通知されます。

CUniqJPの「eSimの有効化」画面
mg src=”http://yanben.sakura.ne.jp/d-yuki/wp-content/uploads/2025/03/Screenshot_20250319-071548-134×300.jpg” alt=”” width=”134″ height=”300″ class=”size-medium wp-image-66542″ /> 番号付きeSimのインストールQR[/caption]
「アプリが分かりません」エラー

(初日朝上海)
▼▲番号付きeSimのインストールQRが読めない。デュアルSIMとして利用可のはずなので設定上は問題ないはずなんだけど……?

0740 CUniq jpで登録出来た!なせか2通目のメール文面にQR表示のあるののQRを、スマホの設定をSIM読み込み※にして読めばセット成功でした。
※設定→ネットワークとインターネット→SIM→「+SIMを追加」→eSimを追加→写真からスキャン
多分これで国内で開くだけのはずだけど──
▼▲

Sim設定画面のau-CUniqJP-cmlinkの並立状態∶この画面を嫌というほど設定し続けることになりました……。

各Simの設定画面∶「このSimを使用する」を選択すると、さらにネットワーク、SMS、通話のメインSimを聞いてくる。

CUniqJPの英語の設定記述

CUniqJPのメール添付QR

▼▲スマホのSim選択は──とりあえずさっき登録できたCUniqJPかな?
切り替えてローミングを一度オンに。
ネットワークは3gnet
アクセスポイント名が分からんなあ。必須入力らしいけど……。
▼▲

アクセスポイントの設定画面∶このまま設定しようとすると──

APNを特定するよう要求されるので──

「3gnet」あるいは「uninet」に入力してみる。

上海地下鉄2号線をほぼ全駅乗りながらスマホ設定

(上海 プートン→虹橋移動中)
▼▲ローミングした状態で
アクセスポイントの名前を「LTE」、APNを「3gnet」
[デバイス情報]→[SIMステータス(SIMスロット2)]→で接続を確認
ただしSIMの電話番号が不明のまま。──「管理者により無効にされています」と出てスクショが撮れませんけど。
また、ローミングを切ると切断されます。
CUniqJPのアクセスポイントの設定中間以降

電話番号のないcmlinkを試してみる。こちらのアクセスポイントは「CMHKDATA」と「CMHKMMS」が設定済。CMHKDATAを開いてみるとAPN名は「cmhk」

cmlinkのアクセスポイント設定(こちらは自動で入ってた)

でもこっちもローミングしないと接続はしないらしい。

cmlinkの「ネットワークに接続できません」

戻す。China Unicom – CUniq JP
MCCを既定454から460
MNCを既定07から01
←中国联通卡上网的APN设置方法-百度经验 URL:https://jingyan.baidu.com/article/066074d6867969c3c21cb025.html
駄目だ。
APNを「uninet」にしてみる。
ベースプラン開通通知メールは2回入ってきてました。

CUniqJPのベースプラン開通メールが送達される。
このメールに「電話番号は◯◯です」と書いてあるのに、実際のスマホ内では設定されてない。

初日上海1301。あとやっとあと3駅で虹橋。90分の電車旅でやはり接続できずか──。まあローミングすればイケるのだから、物理Sim時代の半ば位の状況までは来ました。もう一段、ローミング無し、電話番号有りで繋がってる状態まで上昇すればよい。

ICBCの口座が死んでなかった!

▼▲ICBCのカードは何と生きてました!
auで微信に入りJCBの紐付けも成功
──とすると中国電話番号はもう要らないのでは?▼▲

物理Sim時代と違ってほぼ全てのWiFiがパスロック付

宿のWiFi。一応繋がるけれど接続が制限される。

(二日目朝)
▼▲

eSIMの電話番号が表示がない場合eSIMのアクティベートに失敗したか、もしくはeSIMのインストールに失敗している可能性があります。 Wi-Fi接続が安定している場所で再度QRコードの読み取りをお試しいただき、eSIMのアクティベートが正常に動くかご確認ください。
〔後掲
https://www.nihontsushin.com
eSIM設定のトラブルシュート|日本通信SIM サポート

でもSimを再度読み込もうとしてもネットワークに問題がありますエラーになる。
▼▲
(二日目)
新しいデバイスで微信に再アクセスするには、古いデバイスからQRをスキャンしてもらう、つまり紹介状が必要らしい。LINEなどと同じだけどもう古いスマホは持ってきてません……。

QRコードをスキャンしてもらってください。

(3日目)
どうも金盾に捕まったらしい。ネットの反応速度が極端に悪くなりました。多分、捕まるような何かを把握されてしまったらしい。
油断してた。Google系を使わなきゃいいんだから百度百科のアプリをDLしようとしたけどスピードが追いつかない。
百度地図のCookieが充実してきたので昨日位までに確認した画像までは問題なく出るから当面の行動には困らないけれど──これが何の契機で始まるのか分からんのは恐い。まあ、この気まぐれな「恐さ」で絶えず、また広く統制のプレッシャーをかけ続けるのが目的でしょうから──なるほど、金盾さんは健在です。

▼▲

間違いで導かれるダウンロード画面に香港・サムイの広告

前回の中国Sim導入期にはパスなしWiFiが時折あってそこで大急ぎで作業できたけど、今は全く見当たらない。
パスなしWiFiが全くなくなった!

(四日目)
▼▲ネット接続が極めて悪い。ローミングしても百度に繋がらなくなってきた。何でこんな違いが出るものか、ちょっと分からない。百度地図のCookieが最も心強い。──スタバのWiFiは密マはないけどやはり電話番号登録制。電話番号が効かないとどうにもならないのです。
いや?香港系らしきcmlinkにするとローミングが働く?このeSimには番号がないけど──とりあえず繋がります。▼▲

西安万达店スタバの電話番号登録式のWiFi

最終日用に草堂寺への郊外バスの時間を調べてみた。こういう情報もちゃんと一覧でアップされるようになりました。

▼▲1枚のSIMカードで、複数の番号 | CMLink
URL:https://www.cmlink.com/jp/1-card-multi-number/

Q CMLinkマルチナンバーとは何ですか?申込方法は何ですか?料金はいくらですか。
A CMLinkマルチナンバーとはご利用中又は新規申請の中国移動の中国本土/香港の番号と連携することはできます。利用開始後、日本CMLink番号で中国本土/香港からの電話・ SMSを直接受信することはできます。中国移動の番号を使った携帯は電源オフの状態でもご利用いただけます。中国本土(CMCC)の中国移動の番号をお持ちではない場合は、新規申請もできます。SIMカードの利用開始日から1か月後にお申込みいただけます。月額利用料は一つのマルチナンバーにつき、 528円(税込)です。なお、月額利用料とはご利用開始日から1か月分の利用料となります。〔CMLink ibid.〕

つまり、今うまく動いてるcmlinkに電話番号を付けることが、1ヶ月後ならできるのか?なぜ1ヶ月必要なんだ?▼▲

カプセル宿「昧一会」のWi-Fiは結局繋がらず

(帰国時)
咸陽西安空港のWiFiも繋がらない。

咸陽西安空港のWiFiもとうしても繋がらない。

▼▲ とにかく、電話番号を持つことを第一目標にしなきゃいかん。WiFiに入れないのは辛い。次までに研究しましょ。──今回はとにかくCMLinkが役に立ってくれました。この設定がなかったらピンチだったかもしれん。物理Sim時代のノウハウはゼロクリアされてると思った方が良さそうです。初のeSimを試すには中国はハードルが高すぎたみたい。てゆーか、ワシのITスキルが低過ぎたとも言うけども。
cmlinkのアクセスポイント設定をスクショしとく(4枚)。
▼▲
cmlink設定画面1

cmlink設定画面2

cmlink設定画面3

cmlink設定画面4

▼▲▼▲

接続しようとしているネットワークにセキュリティの問題があります。」メッセージ──それはだから何をすればいい?

▼▲
au Sim曰く──煙台WiFiは「接続しようとしているネットワークにセキュリティの問題があります。」

──しかし!∶続)広州編/25年春の金盾さん
▼▲▼▲


▼▲