第五日
m451m第四十五波m薄闇に突き立つ刃 星月夜m1東港鎮海宮 2渓洲代天府 3.南望安茄苳老樹▼▲
中野「星月夜に畏怖を感じるという新しさ」
※要約のみ
![]() |
▼▲要約▼▲ |
※日計表のみ
支出1300/収入1040
▼13.0[②062]
/負債 260
[本日累計]
利益 -/負債 992
五月一日(三休)
0735東港黑食堂
飯湯280
0904名も無い店
虱目魚肚粥280
1850豆乳鶏 軟骨250
ケーキの切れ端500
[本日合計]
支出1300/収入1310
▼13.0[②062]
/負債 10
[本日累計]
利益 -/負債 982
五月二日(四休)
▼▲

この朝はさらに早起きしまして覚えたてのYouBikeを駆り、豊漁橋の南を攻めると心に決めておりました。五時半のアラームと同時に跳ね起きるつもりでしたけど、アラームをセットし忘れてて、それでも五時半ピタリに跳ね起きました。
が──

慌てて天気予報を見ると6時台には止むという〔後掲the weather channel〕。──嘘つけ!
いや「24分後に止むでしょう」というサイトまである〔後掲 AccuWeather〕。

なら安心だね!──ってそんなに分単位で分かるのか?台湾の気象学は凄いなあ……。
おい……25分に伸びたがな。

結局、大雨で変わりやすい天気ということしか分からんらしい。いつもと同じく天を見て歩くだけです。

0631。止んだよ……。凄えぞAccuWeather!!

0646スタバ前のYoubikeは二台だけ。
でもそう悪くない状態の自転車がありました。

しかも借りてみたら──電動?


0655延平路に入る。
えーと?豊漁橋を渡って……興海街へ左折。

見逃しかけました。
0735東港黑食堂
飯湯280
とうとう初飯湯です。

魚はほぼ旗魚(カジキ)、魚丸も交じる。あと塩味の小エビが効いてます。野菜はタケノコが多い。シェンツァイはやや控えめでこれらのバランスが素晴らしい滋味になってます。



一本北の興漁街へ。
ここの飯湯は開店してたけど何となく寄らないことに。

道の入口に半ばロータリーを造ってる代天府靈帝殿。0728。東面。
6行中中央二行のみ転記。
右聯「靈座玄宮護法代天清世界」
左聯「帝稱無極伏魔到府利人間」

手前に代天巡狩

右壇は靈帝殿。背景は麒麟か?

左壇も同名。背景は孔雀、これは昨日もあったな。

御本尊には「何府千歳」と扁額。憤怒像に見える。壇そのものもかなり古い。

御神体と先の代天巡狩の間に七席の座席。コップが出してある。ここで経を読むのでしょうか?


0741延平路を直進南行。
0746東港鎮海宮。東南面。

参道左右に古樹。階段中央に山水の石庭。
対聯16行中中二行。
右聯「鎮地呈祥物阜民康諸神長護境」
左聯「海潮有信風調雨順萬派盡朝宗」

七壇。とにかく神様が多い。

右手は慈聖堂とあるけれど虎爺と左手に矢印。頭にポンポンつけてる。0758


いや、虎爺の矢印は下を指してました。台の下にありました。何という祀り方でしょう。


盧府千歳。背景は獅子。

註生娘娘。女性像。背景は麒麟。

御本尊は黥面か。その手前に「印」を持ったイケメンの神様。もしかするとそういう神様なのか?原住民を呪いながら祝う、という……。

ここには五席の座席。

左壇福徳正神。背景不明、頭にポンポン。

最左の黄府千歳は背景獣が象さんです。

天井が凄い。
途中に吹き抜けのような髙天井あり。方形。

入口左手に年代不詳の古写真。0816
外へ出ると雲間から青空。

▼▲
海まで行ってみる。犬が一匹砂浜。背中を砂でかいている。
少し時間を潰そう。


▼▲
▼▲

